歯ぎしりは、寝方や枕など、睡眠とどのような関係があるのでしょうか?|鈴木歯科医院|守山区の歯医者・歯科

歯ぎしりは、寝方や枕など、睡眠とどのような関係があるのでしょうか?
  • HOME
  • 医院ブログ
  • 歯ぎしりは、寝方や枕など、睡眠とどのような関係があるのでしょうか?

歯ぎしりは、寝方や枕など、睡眠とどのような関係があるのでしょうか?

こんにちは。名古屋市守山区志段味の鈴木歯科医院です。

 

眠っている間の歯ぎしりは、熟睡ができず不眠の原因となったり、歯や顎に大きな負担をかけることになります。

そのため歯がすり減ったり歯肉への負担がかかるので、歯周病の進行が加速したり顎関節症のリスクを高めます。

また、インプラントやセラミックなどの被せ物へも負担となる他、歯並びにも影響を及ぼします。頭痛や肩こりの原因になることもあります。

 

歯ぎしりには様々な原因があります。

ストレスの他には、かみ合わせ、歯並びの問題などが考えられます。

アルコールや喫煙、カフェイン摂取の影響で眠りが浅くなり歯ぎしりが起きる場合もありますので、ストレスの原因を取り除き、生活習慣を整えて熟睡できるようにすることが歯ぎしりの予防になります。

スマホやパソコンの使用を寝る1時間前には控え、寝る前にストレッチをしたり、首の付け根あたりに枕が当たるようにするなど、枕の高さを低めに調整すると良いでしょう。

寝つきを良くして睡眠の質を上げる工夫をしてみましょう。 横向きやうつ伏せで寝ると、歯や歯茎に圧力がかかり歯ぎしりの症状が悪化することもあるので、できるだけ仰向けで寝ると良いでしょう。

 

歯ぎしりの治療には、マウスピース(ナイトガード)を装着することが主流となっています。

マウスピースは歯ぎしり自体を治すことはできませんが、歯ぎしりで上下の歯が当たる際の衝撃を和らげます。そのため、歯や歯茎、顎関節への負荷を軽減することができ、歯が削れたり割れたりするのを防ぐことができます。

他の治療法としては、歯並びそのものを整える歯列矯正や薬物療法もあります。

 

歯ぎしりの多くは、寝ている間に無意識に行っているため、自覚できている人は10%程と言われています。

家族から歯ぎしりの指摘があったり、歯が短くなっている、先端が平たくなっているようでしたら、放置せずに早めに受診されることをお勧めします。