審美歯科に関する質問|鈴木歯科医院|守山区の歯医者・歯科

審美歯科に関する質問
  • HOME
  • 審美歯科に関する質問

治療の基本

Q

審美歯科とは何ですか?

A

歯や口元の美しさに焦点を当て、見た目を改善する治療です。単に見た目だけでなく、噛み合わせや機能性も重視します。

Q

審美歯科と一般歯科の違いは何ですか?

A

一般歯科は虫歯や歯周病などの「治療」が主目的ですが、審美歯科は「美しさ」と「機能性」の両立を目的としています。

Q

審美治療の費用は保険が適用されますか?

A

ほとんどの審美治療(セラミック、ホワイトニングなど)は自由診療(保険適用外)となります。一部の白い詰め物・被せ物は保険適用となる場合があります。

Q

どんな悩みを持つ人が審美歯科を受けますか?

A

「銀歯を白くしたい」「歯の形や大きさを整えたい」「歯並びの隙間が気になる」「歯を白くしたい」といったお悩みを持つ方です。

Q

審美治療は、どれくらいの期間で完了しますか?

A

治療内容によります。ホワイトニングなら数週間、セラミック治療なら数週間〜数ヶ月、矯正を含む場合は数ヶ月〜数年かかることがあります。

セラミック治療

Q

セラミックの詰め物(インレー)・被せ物(クラウン)のメリットは?

A

天然の歯に近い美しい色や透明感、変色しない、金属アレルギーの心配がない、虫歯がつきにくいといったメリットがあります。

Q

セラミックの種類(オールセラミック、ジルコニアなど)を教えてください。

A

オールセラミック:透明感があり最も天然歯に近い。
ジルコニア:強度が高く奥歯やブリッジに適している。
e-max:透明感と強度を兼ね備えた素材です。

Q

セラミックは割れたり欠けたりしませんか?

A

強い力がかかると割れる可能性はありますが、特にジルコニアは非常に強度が高く割れにくいです。

Q

銀歯をセラミックに替える際、歯を大きく削る必要がありますか?

A

元の銀歯の形態にもよりますが、セラミックに替えるために大きく削る必要はありません。土台の治療が必要な場合は削ることもあります。

Q

治療したセラミックの色は永久に変わりませんか?

A

セラミック自体はほとんど変色しませんが、歯と被せ物の境目の樹脂部分や、天然歯は経年で変色することがあります。

Q

セラミックの寿命はどれくらいですか?

A

定期的なメンテナンスと適切なケアで、10年以上の使用が期待できますが、噛み合わせやケアの状態によって異なります。

Q

金属アレルギーですが、セラミック治療は可能ですか?

A

はい、オールセラミックやジルコニアは金属を一切使用しないため、金属アレルギーの方でも安心して治療を受けていただけます。

ホワイトニング

Q

ホワイトニングとは何ですか?

A

歯を削らずに、薬剤を使って歯の内部の色素を分解し、歯を白くする方法です。

Q

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの違いは何ですか?

A

オフィス:歯科医院で行い、高濃度の薬剤と光で短期間で効果を出す方法。
ホーム:自宅でマウスピースと低濃度薬剤を使い、時間をかけて白くする方法です。

Q

ホワイトニングの効果はどれくらい持続しますか?

A

個人差や食習慣によりますが、通常は半年〜1年程度です。定期的なタッチアップ(追加施術)で白さを維持できます。

Q

ホワイトニング中に痛み(知覚過敏)はありますか?

A

個人差がありますが、施術中や施術後に一時的に歯がしみる(知覚過敏)ことがあります。

Q

ホワイトニングができない人はいますか?

A

妊娠中・授乳中の方、重度の歯周病の方、無カタラーゼ症の方などは、施術を控えていただく場合があります。

Q

ホワイトニングでどこまで白くなりますか?

A

元々の歯の色やホワイトニングの種類、回数によります。事前にシェードガイド(色の見本)で目標の色を相談できます。

その他の審美治療

Q

歯の隙間を埋める治療にはどんなものがありますか?

A

治療法は、①ダイレクトボンディング、②ラミネートベニア、③矯正治療の3つが主な選択肢となります。

Q

ラミネートベニアとは何ですか?

A

歯の表面を薄く削り、付け爪のような薄いセラミックの板を貼り付けて、歯の色や形を整える治療です。

Q

ダイレクトボンディングとは何ですか?

A

歯にコンポジットレジン(歯科用プラスチック)を直接盛り足し、光で硬化させて形を整える治療です。主に小さな隙間や欠けた歯に使われます。

Q

ガミースマイル(歯茎が見えすぎる)は治せますか?

A

はい、歯茎のラインを整える歯肉整形術や、軽度な場合はボツリヌス治療(ボトックス)などで改善が可能です。

Q

歯茎の黒ずみ(メラニン色素沈着)は取れますか?

A

はい、レーザー治療などで歯茎の表面のメラニン色素を除去し、健康的なピンク色の歯茎に戻すことができます(ガムピーリング)。

Q

前歯を矯正せずに短期間で治したいのですが。

A

軽度の歯並びの乱れや隙間であれば、セラミックの被せ物で形を整える「セラミック矯正(補綴矯正)」という方法があります。

相談とメンテナンス

Q

審美歯科のカウンセリングでは何をしますか?

A

患者様のお悩みやご要望をお伺いし、お口の状態を検査した上で、最適な治療法、期間、費用について詳しくご説明します。

Q

治療前に虫歯や歯周病がある場合、先に治す必要がありますか?

A

はい、審美治療を始める前に、土台となる歯と歯茎の健康を確保するため、先に虫歯や歯周病の治療を完了させることが必須です。

Q

審美治療後のメンテナンスは必要ですか?

A

はい、セラミックや詰め物の適合をチェックし、歯茎の健康を維持し、長持ちさせるために定期的な専門的ケアが不可欠です。

Q

治療後の保証はありますか?

A

自由診療のセラミックなどには、一定の期間、無償で再治療を行う保証制度を設けていることが多いです。詳細は当院にご確認ください。

Q

銀歯を白くするのにかかる費用は、一本あたりどれくらいですか?

A

使用する素材(オールセラミック、ジルコニアなど)により費用が異なります。詳しくはカウンセリング時に提示させていただきます。

Q

治療後の写真やシミュレーションは見せてもらえますか?

A

はい、口腔内カメラで撮影した写真や、治療後の予測シミュレーション画像などを用いて、治療計画を分かりやすくご説明いたします。